生きものがく房《のにある》@越前美山

福井県美山発。我が家の犬猫インコのお話。都市育ち夫婦→移住した山里での生活のお話。野鳥観察日記もあるよ。初めての方はカテゴリー「初めての方はこちらへどうぞ」を閲覧あれ。登場人物や動物のこと書いてます。

ドングリが無ければ食べるよエゾエノキ

今シーズン、奥越ではクマの出没が多いことは先述しました。

gakubounoniaru.hatenadiary.jp

経験的には…ですが、こういう年はオニグルミやクリに熊棚(ツキノワグマの食痕です)がめちゃくちゃできてしまいます。

クマ注意報? - 生きものがく房《のにある》@越前美山

で、今年もですね。そこらにいっぱいできてるんだろうなーとは思いつつも県内でゆっくりと観察している間もなく12月に入ってしまったのですが…。

ようやく先日、九頭竜湖に仕事で出かけたときに周囲の森を見てみたら、それはもうあるわあるわ。

f:id:noniaru:20191222214337j:plain

こんなのが森のいたるところに…

でもですね。この熊棚ができている木がクリやクルミと様子が違いまして。

何の木かと、近づいて見てみてもどうも種の判別できない。

f:id:noniaru:20191222214623j:plain

ちょっと見た感じムクノキに近いような。でも鋸歯の付き方や実の大きさが違うしな。第一この辺りはムクノキがこんなに多数生えていないはず。

f:id:noniaru:20191222214925j:plain

7~8㎜はある結構大きな実です

さらに見ていくとありました。道に落とされた、採餌時にクマにバキバキにおられた葉っぱ付きの枝が。

そこから葉を回収。

f:id:noniaru:20191222215209j:plain

これ、調べてみたら「エゾエノキ」という種でした。ムクノキと同じアサ科です。(少し前に分類が変わるまでは両種ともニレ科とされていました)

f:id:noniaru:20191222215338j:plain

山渓ハンディ図鑑「樹木の葉」より

今年はエゾエノキの実が豊作だったんでしょうかね?クリやクルミと同じく、ブナ・ミズナラ等の堅果が凶作だったのでこちらに集中したのだと思われますけれど…。こんなにたくさんあるのに今まで存在に気付いていなかった(名前すら知らなかった)とか💦冷や汗ですわー。

しかしまあ、この実のおかげで里に出るクマが減ったかもしれないし。熊棚のおかげでワタクシ新しい知見が得られましたしで、ひとまずはよかったよかった。かな?

山溪ハンディ図鑑 14 増補改訂 樹木の葉 実物スキャンで見分ける1300種類
 

 

👇よければポチッとお願いします🐻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

寒くなり雪の季節になりました。

f:id:noniaru:20191207103004j:image

寒波で奥越の山は真っ白になりました。

 

この寒波が来る前にと、11/30に大豆、12/1に落花生と立て続けに収穫。

f:id:noniaru:20191207103358j:image

やはりどちらも豊作だったのですが、大豆は時期が少し遅かったかな。地面近くの実を腐らせてしまいました。もったいない💦

採れたて落花生は早速茹でピーです。美味いです。

 

ヒトは寒くて雪に閉ざされて嫌な季節の始まりになるかもしれないのですけれど。ルウさんは大喜びですよー。

f:id:noniaru:20191207104657j:image

今季初雪遊び。

 

葉が落ちて、山は一気に寂しくなりましたが、その中でツルウメモドキの実が映えていました。

f:id:noniaru:20191207103902j:image

間もなく、根雪になるとこんなのも見られなくなりますね。

急いで残りの冬支度をしないと。

 

 

👇よければポチッとお願いします⛄️

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

収穫が続くよ秋のお楽しみ。

サツマイモ掘りに続いて小豆も収穫しましたよ。

f:id:noniaru:20191123134539j:image

これから大豆、落花生と収穫が続きます。

家の雪囲いもしないといけないし、ストーブの薪も準備しないといけないし、ほんとに秋は何かと忙しい。

 

お米については先日豊作との記事を上げていますが。籾摺りが終わってようやく一段落 - 生きものがく房《のにある》@越前美山

小豆も豊作ですよ。昨年は秋に雨が多くて地面近くの実を腐らせてしまったのですが、今年はいい感じに収穫できました。

f:id:noniaru:20191123133700j:image

しんちゃんが小豆好きなので、これでいっぱい食べてもらえます♪

しかしなんです。豆は収穫した後、鞘から出すのがめんどくさい。収穫カゴ二杯分採れてますが、これを鞘から出すのに一日仕事なんですよねー💦

ま、雨の日にでもぼちぼちやりましょうかね。

 

ところでサツマイモですが。サツマイモ。掘ってみたけど、早かった? - 生きものがく房《のにある》@越前美山

先日の芋掘りの時に少し時期が早いのとツルボケ気味なのが気になったので、新芽を摘んで少し残しておきました。20日間ほど置いたかな。

そしたらだいぶイモが大きくなったような感じがしましたよ。

f:id:noniaru:20191123142359p:image

イモの大きさは単に収穫時期の違いなものかもしれないですけど、それでも来季はもうちょいツルボケ対策をしてもいいかなと思いましたわー。

しんちゃん、お芋も大好きです♪

 

 

👇よければポチッとお願いします🍠

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

散歩中、家の近所にクマがいた。

福井県の奥越地方では今秋、ツキノワグマの目撃が相次ぎ、人身事故も起こっています。

www.fukuishimbun.co.jp

ドングリ(福井県奥越地方では主にコナラやミズナラ)の実が大きくなる9月前からブナやミズナラの実の凶作は判明しており、大量出没の予想はあって注意喚起はされていたんですよね。

www.fukuishimbun.co.jp

しかしまあ、実際にこの時期になってみればうちの近所でも集落近くのあちこちにクマの気配が見られまして。

一昨日はとうとうルウの散歩中に危うく鉢合わせするところでした💦

多聞にもれずやはり自宅横のカキの木に登っていたらしいのですが、近くを通りかかると、犬が怖かったのか、ライトの光に驚いたのか、こちらには(たぶん)目もくれず、一目散に山奥へ走り去って行きました。

逃走音からしてそこそこの大きさの個体であることは予想できたのですが、翌朝登っていたカキの木を見に行ってみたら、かなりデカ目の爪痕が…。

f:id:noniaru:20191119175723j:plain

そしてその上にはできかけの熊棚。まだまだ「これから食べるで!」ってときに邪魔をしてしまったのかな。

f:id:noniaru:20191119175726j:image

下にはクマが落としたと思しきカキの実の食べ跡。

f:id:noniaru:20191119175704j:image

 食べ跡があっても糞はなくてですね。それからもまだ食べ始めだったことが推測されました。

 

今年はほんとにブナとミズナラが凶作で、先日平家平へ行った時も実はまったく見られませんでした。ブナ帯では秋には食べ物が少ない状態になっていたんでしょうね。

それを現すかのように、平家平の調査地にしかけてある無人カメラには8月27日を最後にツキノワグマの出現がまったく無くなっていました。7月3日に設置(撮影開始)して、それまでは幾度となく現れていた(7月2回、8月3回)のにも関わらずです。

f:id:noniaru:20191119182916j:plain

f:id:noniaru:20191119182953j:plain

8月27日に撮影された個体は親子連れでした。下の写真の手前に母グマが写っています。

食べ物が豊富な年は意外と固定カメラには写らない傾向がある(たぶん食べ物があるところに留まることが多い)ので、ひょとしたら夏の間からすでに食べ物が乏しくて、食べ物を探すためにあちこち徘徊していたのかもしれません。

人身事故は困りますけれど…。やっとの思いで食べ物を見つけたと思ったら人に追われたり撃たれたり、クマも受難ですわ。

けれど、もう少しで冬ごもり。クマの出没もなくなってくると思いますよ。

 

ツキノワグマについては昨年こんなことも書いています。

gakubounoniaru.hatenadiary.jp

 

 

👇よければポチッとお願いします🐻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

好天が続いて楽し、山籠り

この前の平家平での標識調査の記事を上げよう上げようと思っている間に次の調査の日程が来てしまった💦

しばらく晴れ続きのようで今期最後の調査は楽しめそう♪。

明後日まで山に籠もってまーす。

f:id:noniaru:20191031122043j:image

 

 

よければポチッとお願いします

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

ルウさん、種子まみれになる…

この時期、長リードで散歩すると犬はくっつき虫系の種子に塗れてしまいますね。

f:id:noniaru:20191030092913j:image

ヌスビトハギとか。

f:id:noniaru:20191030092954j:image

イノコヅチとか。

f:id:noniaru:20191030093029j:image

その他、キンミズヒキとかチカラシバとかなんかもういっぱい。

中でもイノコヅチは小さくかつ数が多くて、チカラシバは細長くて被毛の奥に入り込む傾向があって、なかなか厄介です。

ま、日本犬はもともと山の犬だし、短毛でまだ助かっていますが、毛足の長い犬種にまとわりつかれると大変でしょうね…。

 

先述の標識調査では車の荷室を作業台にしていますが、標識している鳥にルウは興味津々です。最近はこんな感じで作業風景眺めてるんですよ(笑)

f:id:noniaru:20191030095020j:image

ちょっかい出したくて仕方ないようですが、怒られるので必死に我慢してます。

故ユキは作業中の鳥にはそのうち興味を示さなくなりましたが、ルウはどうなるでしょうね。野生動物を見つけたときの興奮度合いはルウの方が強いのですが。

 

 

👇よければポチッとお願いします🐕

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村

今秋もやったよあわらでノジコ調査

10月中旬。福井ではノジコの渡り時期です。

この時期、毎年恒例になっている福井県あわら市でのノジコ調査ですが。

山場のない調査の中で - 生きものがく房《のにある》@越前美山

早くもエンベリ祭りや~ - 生きものがく房《のにある》@越前美山

今年も行いましたよ。

以下、標識調査で捕獲された鳥が手に持たれた状態の写真を載せていきます。不快な思いを持ちそうな方は閲覧を避けてください。尚、捕獲および撮影はバンダーライセンスおよび鳥獣捕獲許可証を所持した者が行っています。

昨年、一昨年は放鳥数が少なくてどうしたんだろうか?と思ったノジコですが、今年はほぼ同じ期間・規模の調査で総放鳥数50羽を超え、まずまずの成果でした。

f:id:noniaru:20191028210633j:image

上記リンクの通り、初年の2016年に100羽を超えたのちは放鳥数がかなり少なかったので、2016年のあれはイレギュラーな状態だったのかな…と、危惧していたんですけどもね…。やはりここはかなりの数のノジコが利用している中継地である可能性がかなり高くなりました。

今シーズンは敦賀の中池見湿地とも連携をとっていましたが、今年は渡りが早かったかもしれないとのことで、ピークを逃していた可能性があります。

 

ノゴマ↓は夜間誘引を試みたのが功を奏したのか放鳥数が激増しまして。そのうちの1羽が北海道放鳥の再捕獲個体(リカバリー)でしたよー。

f:id:noniaru:20191028211414j:plain

リカバリーはこの個体ではありませんが…

新放鳥場所は道南でした。福井の海岸近くを経由して南へ渡ってるんですね。

そして今回の目玉。

10月16日にシロハラホオジロが放鳥されました!

f:id:noniaru:20191028213512j:plain

f:id:noniaru:20191028213538j:plain

羽衣や頭骨の骨化状況から今年生まれの第一回冬羽個体と判断しましたが、性別がイマイチ不明です。雰囲気的にはオスっぽいかなと思いますけれど。

図鑑にも1Wの性別の識別には言及されていないですね。まだはっきりと判っていないのかも(日本では春の確認が多く、標識調査でも秋の放鳥は珍しいとのことでデータが少ないのだと思います。ヨーロッパでも確認が少ないのかスベンソンにも記載がないです)。

f:id:noniaru:20191028213633j:plain

名前のとおり腹部は白いです

お腹の白さや全体のプロポーションからカシラダカと間違えそうですが、腰が鱗模様のカシラダカと違ってホオジロのように赤褐色です。

f:id:noniaru:20191028213613j:plain

ま、頭見りゃ「違うな」ということは判りますが。

f:id:noniaru:20191028214456j:plain

 

今年も昨年に続きシメが多いですねー。姿や声をよく聞くのに捕獲されないのが歯がゆい。春は放鳥できたのですけど、観察できる数からは微々たるもの。林の高所を利用するシメやイカルのバンディングは難しいです。

ところで先日、ヤマガラとエゴの実の記事を上げましたが。

gakubounoniaru.hatenadiary.jp

ここあわらでもやはりエゴの実はたわわに実っており、ヤマガラが頻繁に行き来していました。

網場の近くにもエゴノキがあるので効率よくヤマガラが捕獲され…。今回はヤマガラ祭りの様相も呈していたりしましたわ。雌雄(正確には判別できませんが)成幼の見比べができて勉強になりましたよ。ヤマガラには甚だ迷惑な話ですが(笑)

 

 

 

👇 よければポチッとお願いします🦆

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村