生きものがく房《のにある》@越前美山

福井県美山発。我が家の犬猫インコのお話。都市育ち夫婦→移住した山里での生活のお話。野鳥観察日記もあるよ。初めての方はカテゴリー「初めての方はこちらへどうぞ」を閲覧あれ。登場人物や動物のこと書いてます。

自然やエコ

2023年4月2日草くぅさ会

4月2日の「草くぅさ会」無事終了いたしました。 ノビル、ヤブカンゾウ、アサツキ、ヨモギ、シャク、カラスノエンドウ、ユキノシタ、スイバ、ツクシ…などなどいろいろ摘みましたよ。 お子様合わせお客様総勢30名。スタッフや地元の協力者さん合わせると40名近…

ジャガイモとサシバとツバメとシュレーゲル

本日3月30日、上味見においてようやくツバメとサシバを確認しました。 サシバは3月25日に京都府但馬地域で、ツバメは3月28日に能登半島中部で確認していた(その前からいたらしいけど)のですが、上味見では昨日までさっぱり声も聞こえませんでした(ただし…

陽を浴びてまばゆい新芽が続々と

この陽気続きで、上味見では野草たちが一気に噴き出すように芽を出してきています。 スイバ アサツキ ヤブカンゾウ ノビル ツクシ 花もいろいろ咲いていて賑やかです。 カタクリ たぶんスミレ タネツケバナ キクザキイチゲ ヤマエンゴサク オオイヌノフグリ …

帰ったら桜の花が咲いていた。

昨日、約一週間の出張から帰って来ましたところ…。 我が家の桜の花が咲いておりました。行く前はまったく咲いていなかったんですよ。 うちの桜は(おそらく)シナミザクラという種で、ソメイヨシノより少し早めに咲くのですが、昨年よりはだいぶ早くて、もう8…

がんばって成虫にするとは言うものの…

もう十日ほど前になりますが、近所の馬糞捨て場にカブトムシの幼虫を掘りに行ってきました。 しんちゃんの提案です。 ていうか彼。暖かくなって来てから、もう虫を探したくてウズウズしだしているのですよ。 状態がいいからか、ちょっと掘ると大きな幼虫がゴ…

いつの間に?やって来たのかリュウキンカ

うちの畑のすぐ近くにリュウキンカが一株だけ生えていて、ようやく花を咲かせました。 いつの間に生えたんやろ?今春まで気がつきませんでした。昨年は花が咲いていなかったと思うけど…。 春の湿地を賑わせてくれる花。ここで増えてくれたらいいのですが。 …

留守の間に春が一気にやってきた

3月13日 アカガエル類の卵塊からオタマジャクシが孵っていました。 しんんちゃんが「昨日オタマジャクシになっていたよ!」知らせてくれたので、12日あたりが孵化だったのかもしれません。 gakubounoniaru.hatenadiary.jp 卵塊発見の記事が2日なので10日間で…

我が家からも聞こえて来る大合唱

一昨日の雨のおかげで、またもやアカガエル類の卵塊増えました。 というか、前回のラッシュの数倍はあるかと思われますので、今回の方が本番なのかも。声はヤマアカガエルが多いようでした。 交尾している個体も多数。カエルの後ろにカエルが抱きついて、そ…

のんびりとできる時間もあとわずか

昨日、今日(3/4~3/5)と午前中中心に近所でクマタカ調査を行いましたよ。 短時間の調査でもよく飛びます。う~む。ペアでのディスプレイフライの場所、出現の仕方、消失の仕方、どれをとっても睨んだ谷にペアがいるとしか思えんのよなー。 まあ、決定打はな…

クマタカが田んぼで何かを「採餌」する

昨日(3/2)夕方、アカガエルの卵塊をしんちゃんに見せるために再び田んぼへ。と思ったのですが、たどり着く前に3年前あの鳥が止まっていたあの場所にまたあの鳥のような大きな鳥が止まっておりまして。 あいにくにも、夕方にカエル目的で出てきたため双眼鏡…

一斉にやって来ました!アカガエル

先の記事を上げた直後にルウの散歩に出かけ、ついでに田んぼも見回ったのですが。 田んぼの水たまりや水路のあちらこちらでアカガエルが泳いでおり、交尾している個体もおりまして。でも卵は見られず。隣の田んぼにはカエルの気配はないけど、念のため見てみ…

まだ鳴かぬ。けれど、動きはあるようだ。

3月1日。アカガエル類の産卵場所確保のためビオトープ田んぼの水路掃除。 田んぼ全体に水が生きわたりやすくするために、畔の際も少し深く掘ります。 まだ夜の散歩でも鳴き声は聞こえないのですが、2月下旬には道路で轢かれたアカガエル(種不明)を発見して…

真冬でもヒメアマツバメが飛んでいた

先月末、三重県某所にて。 イワツバメがいっぱい飛んでいました。 30~40羽の群れが絶えず飛翔 三重では真冬でもイワツバメが普通に飛んでるんやなあ。と、地元では考えられない景色を少々感慨深げに眺めていたのですが。 その中に何やらアマツバメっぽい何…

本日は自宅近くで鳥三昧

2日前に上げましたツグミ類たちが集う柿の木ですが。 gakubounoniaru.hatenadiary.jp 次の寒波が来た後が楽しみだなあなんて悠長なことを言うておりましたが、翌日(つまり昨日)朝見たら写真を撮っていた木の柿の実がなくなっておりました あの数が1日足ら…

新年のあいさつがやっとできました。

みなさま 遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。 今冬は昨年末に大雪が降りましたが、それ以降は大きな寒波もなく気温も比較的高く今のところなんだか過ごしやすいです。まあ、大きな崩れが無い代わりにカラっと晴れる日も少ないので、気…

2022年11月20日サトツナギバザーロ生き物観察会

11月20日のサトツナギバザーロ生き物観察会の様子です。 今回は、5月に続いて福井県自然観察指導員の会会長の多田雅充先生を招いて植物観察会を行いました。秋も深まり植物の活動も控えめになっているので「見るものがあるのかな~」と、動物をやっている者…

ウグイスにノジコにヒヨドリ、シジュウカラ

現在、あわら市におきまして、鳥類標識調査を行なっておりますです。渡り鳥と足環|山階鳥類研究所 ※以下、小鳥を手に保持した写真を載せます。気分を害する恐れのある方は閲覧御遠慮ください。尚、調査に当たってはバンディングライセンスおよび鳥類捕獲許…

秋の夜にオオコノハズクが渡る森

9月24、25日は久々の平家平なのでした。 好天に恵まれ、秋の渡りもたけなわになりつつあるので、標識調査ではわんさか放鳥できるんじゃないかと思いきや…。捕獲数は伸びず若干不完全燃焼に終わりました。 けれど、24日夜から25日の朝にかけて、オオコノハズ…

8月のサトツナギバザーロ観察会

8月21日に、なにげに3回目のサトツナギバザーロの観察会が行われました。 福井県環境アドバイザーとして、浅利裕美さん浅利裕太さんを講師にお招きして主に田んぼ周辺の生物の観察を行いました。 子供たちも多く参加 gakubounoniaru.hatenadiary.jp gakuboun…

2回目のサトツナギバザーロ観察会

ずいぶん遅くなってしまいましたが、6月19日に行われました、サトツナギorganicバザーロの生き物イベント「生き物いっぱい田んぼにするには?」の様子をお伝えいたします~。 いい天気でした。今回は「萌叡の里」で耕作されている無農薬不耕起田んぼをみてい…

虫たちがいろいろ出てきて楽しい時期♪

6月17日、コガタスズメバチの巣を落としました。コガタスズメバチの巣は造巣し始めたばかりのときは徳利場をしてまして、当初「トックリバチ」の巣だと思っていたのがかけやんさんの御指摘でコガタスズメバチと判明した経緯があります。 gakubounoniaru.hate…

6月19日サトツナギorganicバザーロ

毎月第三日曜日に開催するのです。サトツナギorganicバザーロ! 今回はビオトープアドバイザーさんに来ていただいて、不耕起田んぼ(うちのビオトープ田んぼ含む)を見てもらいつつ、田んぼで多様な生物相を構成させ維持管理していくにはどうしたらいいか?…

忙しく、書きそびれたネタをちょっとだけ。

いやあ、自分の備忘録にもなるのでなるべく毎日記事を上げていきたいのですが、なかなか時間が取れない日もありますね以下、書きそびれネタです。 5月19日アカショウビン初鳴き。 5月27日散歩中にテン発見!逃げもせずこちらをじっと見つめておりました。 5…

しんちゃんが平家平に初参戦

先週末は半年ぶりの平家平でした。 平家平のシンボル、樹齢400年のトチノキ ※以下、鳥がカスミ網にかかった写真や鳥を手に持った写真を掲載します。抵抗のある方は閲覧をお控えください。尚、標識調査に関してはバンダーライセンスおよび鳥獣捕獲許可証を保…

不耕起の田んぼも準備が整った。

不耕起田んぼ(ビオトープ田んぼ)の方も草取り(主にスズメノテッポウ)が終わり、田植え準備ができました。 6月からこんなの↓をやろうと思っていますが、苗が予定より早く来てしまったので田植えの日程が合わないかもしれないなあ ま、7月まではなにがしか…

いつの間に?オタマがカエルになっていた

5月22日メインの田んぼの田植えが終わりました。 これからは草取りが大変なのですが、こちらは時間のある時にマイペースでできるし、何より田んぼや稲と向き合って作業ができるので楽しいのです。機械での耕作は苦手です 不耕起田んぼは、上記耕起田んぼの補…

初めてのサトツナギバザーロ観察会

5月15日の「サトツナギorganicバザーロ」での植物観察会の様子です。 自然観察指導員の会会長の多田雅充先生に身近な植物についていろいろ教えていただきました。 以下、あまりゴタゴタ書きません。写真でお楽しみください。「」が多田先生のお言葉です。 参…

体調を崩した後のさんぽみち

連休後半あたり。昼間の気温が真夏日に迫り、日中の寒暖の差が激しくて少々体調を崩したようでして。仕事はなんとかこなしたものの、しんどくてほかのことが手につかず、更新も疎かになってしまってました で、6日は早めに寝て、7日はほぼ家の中での仕事に徹…

初めての、セリ鍋食べたら美味かった。

食べられる野草として人気の高いセリですが。 うちの水田では繁茂してときおり厄介です。 今年も大繁茂の兆しがありまして。早いうちから除去しておこうとむしっておったのですが、はたと巷でセリ鍋なるものが流行りつつあるのを思い出して摘んでみました。 …

本日はいろいろざっくり備忘録

畑では大根が花を咲かせました。 固定種の三浦大根で、身(根)が締まった今流行りの品種とは一線を画するダイコンです。 裏山ではトキワイカリソウ。 やはり例年よりだいぶ遅いです。 カタクリと同じく、場所によって紫っぽいのから赤いのまで色のバリエー…