10月15日に福井に帰って来たのですが…。
やっぱり平地にいます。アトリの群れ。
しかもそこそこの群れサイズ。
昨日今日(19~20日)は平家平にいたのですが、ここでもやっぱり。
大きい群れは見なかったのですが、しょっちゅう上空から声が聞こえてくるし、車で林道を走るとあちこちで採餌していました。
標識調査してみても、捕まるんですよねぇ。
渡来数が少ない年は、群れが確認できていても捕獲はさっぱり…なんてシーズンもあるのですが、今回はやたらカスミ網に掛かります。
しかも例年なら「群れが入って一時期に大量に捕獲」なのですが、今回は「見回りに行く度に少数捕獲」でした。
時期的にもアトリが捕獲されるにはちょっと早いし、掛かり方も変だし、なんか妙です。
早いと言えば、ルリビタキも何羽か放鳥しました。
掛かり方が渡って来始め…っていう感じではなく、もうある程度まとまって来ている感じ。
一週間から十日は早いです。
なんだかやっぱりちょっと変な感じ。
以下、アトリの写真を何点か。
標識調査での写真なので、手に持っています。気分が悪くなりそうな方はスルーしてくださいね。
[バンダーライセンスおよび鳥獣捕獲許可証を所持して捕獲しています]