引き続き、あわら市での調査時のお話。
駐車場付近では、ヒヨドリが何やら一か所に集まってやたら煩く。
渡り前の集結かな?と思い、見に行ってみたらコナラの木で何かをついばんでいる様子。
若葉に付いた虫?っていうのが最初に浮かんだイメージなのですが、それには時期がちと早い。
なので、よく見てみると。
コナラに絡まるキヅタの実を啄んでいるのでした。
熟す時期には実に見向きもしないとの話もありますので…。
他の実があるときは食べられず、春まで実が残るのかもしれません。
渡り前に少々不味くても栄養補給ってなことなんでしょうか。
ところでこの日(4/25)はヒレンジャクが多かった。
見えますかね?↑
どんどん群れが東に飛翔していくので、渡りの流れなのかな~と思っていて。
実際そういう群れがほとんどだったのかもしれませんが、採餌に時間をかけている群れもいたのである程度は遊動していたのかもしれません。
じっくりとは見れませんでしたが、ヒレンジャクもやはりキヅタの実を食べているようでした。
🙇来訪された皆様
よければポチッとしてくだされ~👇
https://birds.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村 鳥ブログへ