今日は大根と玉ねぎの種播きをしたのでした。
まあ。
画からは何も分かりませんが(笑)
やはり保田ボカシです。
ダイコンはともかく、玉ねぎは結構難しいそうで…。
初めての種播きですが、このボカシで上手くいってくれるといいな。
ちなみに大根は一昨年自分で栽培した個体の種。
ぺぺからもらった三浦大根なのです。
今、主に流通している青首系(でいいのかな)のダイコンよりは小さめだけど身が詰まって味が濃く、舌触りも滑らかなのです。
なので、おでんとかにはメチャいいですよ。
以前収穫したの、過去ログにあげてたかなぁ。
冬に自分で栽培した大根でいっぺー🍶とか最高なのです
そして。
ゴーヤーやらピーマンやらを収穫したついでに枝豆もちょびっと収穫。
今シーズンは種播きが遅かったので、やはり結実も遅かったのです。
かろうじてこれぐらい採れましたが。
茹で枝豆うめえ……😭
やはり。自家栽培で採れたてってなんか言いようのない美味さがありますわ。
これも昨年自分で栽培した個体の種から育ったものですよ。
🙇来訪された皆様
よければポチッとしてくだされ~👇
https://birds.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村 鳥ブログへ
まあ。
画からは何も分かりませんが(笑)
やはり保田ボカシです。
ダイコンはともかく、玉ねぎは結構難しいそうで…。
初めての種播きですが、このボカシで上手くいってくれるといいな。
ちなみに大根は一昨年自分で栽培した個体の種。
ぺぺからもらった三浦大根なのです。
今、主に流通している青首系(でいいのかな)のダイコンよりは小さめだけど身が詰まって味が濃く、舌触りも滑らかなのです。
なので、おでんとかにはメチャいいですよ。
以前収穫したの、過去ログにあげてたかなぁ。
冬に自分で栽培した大根でいっぺー🍶とか最高なのです
そして。
ゴーヤーやらピーマンやらを収穫したついでに枝豆もちょびっと収穫。
今シーズンは種播きが遅かったので、やはり結実も遅かったのです。
かろうじてこれぐらい採れましたが。
茹で枝豆うめえ……😭
やはり。自家栽培で採れたてってなんか言いようのない美味さがありますわ。
これも昨年自分で栽培した個体の種から育ったものですよ。
🙇来訪された皆様
よければポチッとしてくだされ~👇
https://birds.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村 鳥ブログへ