我が田んぼ。
最初に植えた苗は分けつも始まっていい感じに成長しています。
草取りしていたらカモのものっぽい羽毛が浮かんでましたよ。
カルガモでしょうか?
水深のあるところとか、何度補植をしてもすき間ができるところがありまして…。苗が深さに負けてしまったのかなと思っていたのですが、どうやらカルガモの仕業のよう。
いえ。苗を直接食べたとかではなく、水域としての田んぼに採餌に来た時に踏んだり掻いたりしたのでしょう。カモ自体はコナギ等の水性植物を食べるとも言われますし採餌の時に水を掻き回してくれたりもするので(アイガモ農法ってこれらの特性の利用ですよね)来てもらえると実はありがたいのです。
でも植え始めに苗を倒されるのは良くないなあ。来年は何か対策しないと。
モリアオガエルの卵塊ですが、無事孵化しているみたいです。
小オタマもだいぶ泳いでいる様子でした。
アカネトンボも羽化個体が増えています。抜け殻があちこちに見られます。
トンボの種類も増やしたいなあ。識別はまだまだ苦手やけど。
ともあれ、賑やかになって来ました♪
👇よければポチッとお願いします🌾