しんちゃんがまだ乳児の時、沖縄の民謡が寝かしつけに効果的!みたいなことを記事にしたことがあります。
しんちゃんでは何度も検証したので彼には効き目があったことは間違いないのですが。他の子ではどうなのか?っていうのを試したことがなかったので、最近はるちゃんでも試しています。
結果。
やはり効き目あり。
状況によっては瞬殺できることが判明(笑)
またもやアカペラでワタクシの美w声wをお聞かせしたところ、だいたいスヤスヤとお眠りくださいますのです。
しんちゃんの時も感じましたが、赤ちゃんの寝顔はやはり天使ですね♡
はるちゃんは今のところ三線の音色が好きらしく、子守の時に唄三線すると目をキラキラさせてオーディエンスよろしく聴いてくれます。
ま、しんちゃんもこのころは沖縄の民謡や三線の演奏が好きだったのに、今は近くで練習すると「うるちゃい!」と怒られますからww。はるちゃんはどうなるのかなー。
ちなみにうちで子守唄として主に唄っているのは八重山民謡の子守唄である「月ぬ美しゃ」ですが、今唄(ミーウタ)でその名もズバリ「ファムレウタ(子守唄の八重山読み)」という曲もあります。どちらも名曲です。ファムレウタは原曲がパーシャクラブさんで、夏川りみさん他がカバーしています。月ぬ美しゃは八重山民謡の代表的な唄でもあるので多くの唄者さんが唄っています。今回はワタクシが尊敬する大島保克さんの物をご紹介。
👇よければポチッとお願いします🎶