昨年は見に行けなかったのですが。
毎年(見ていないから正確には判らないのですが)8月の終わりから10月の中旬ぐらいまで、ここの水田地帯の狭い範囲を遊動しています。
ザクッと数えたらだいたい1000羽ぐらい。
多い年はもうちょい多かったかな。
年によって変動はあるかと思いますが、渡来が落ち着くとだいたい1000羽前後になるようです。
福井県内でも繁殖は確認されていますが少数です。
しかも当地からはかなり離れたところで。
渡来数がMaxになってからもしばらくそのままの個体数で安定するので、どうも同じ個体が滞在しているようです(個体識別していないので個体が入れ変わっているかもしれませんが)。
上記の事も踏まえて、標識調査できたら楽しいやろな~なんて思うんですけどね。