福井県
2月23日越前市某所の田んぼです。雪はほとんどありません。 水が残っているところにはアカガエル類の卵塊がありました。ヤマアカガエルが鳴いていたので本種の卵でしょうか。 こちら↓は2月28日のうちの田んぼ。まだ景色は冬。表面は凍ってましたわ。もちろん…
昨日から福井市の西の方で仕事しています。 海が近いのですが、やはり雪深いです。ま、とは言えうち辺りとは積雪量は全然違いますけれど。 ただ、西向きに最後の山越えて海岸縁に出ると雪が劇的に減りますね。まとまった積雪がほとんどなかったりでびっくり…
はるちゃんは9ヶ月を過ぎました。 相変わらずよく喋りますが、最近はアッタとかダーダーとか今までより多少文字にしやすい発音が多くなっています。しんちゃんも喋り初めは「アッタ!」だったのですけど、発音しやすいんでしょうかね? ところで、赤ちゃん体…
今年の唄まつりえけーわですが。 コロナ禍のこともあり野外広場での催しは控えました。 お祭りの準備に取り掛かる3月の時点で新型コロナ蔓延の兆しは見えており、かつ秋には落ち着きを取り戻している予想も見られ、意見の分かれそうなところではあったのです…
Facebookの「萌叡の里通信」に上げられたおまつりの屋台紹介文です。 ぺぺの力作です。5回に分けてUPされたものをほぼ再編集せずにそのままこちらに転載します。(残念ですが、掲載後にナマケモノさんが体調不良のため出店できない旨お知らせが来ました。代…
明日の唄まつり「えけーわ」。 屋台のテント張ったり、雨に備えてステージに天幕張ったり、キッズスペース作ったりと昨日から準備を進めていますが…。 いかんせん天気が心配。 気圧の谷が抜けるタイミングなので天気が不安定になる、なので予報もしづらいっ…
これまでも度々上げていますcafe手の花ですが。cafe「手の花」始動 - 生きものがく房《のにある》@越前美山 今日もしんちゃんと散歩がてら行ってきましたよ。 ちょっとレトロ感覚。興味深い本も沢山あります。 薄暗い廊下に入ってすぐ右がカフェへの入り口。…
昨日、福井市立自然史博物館へ「美しき鳥の羽」展を見にいってきました。福井市自然史博物館 日本野鳥の会福井県の鈴川文夫氏のコレクションです。 鈴川さんとは面識がありますが、こんなに羽を集められていたなんて知りませんでした 正直すごいな、と。 観…
今年も開催しますよ!唄まつり「えけーわ」。 場所は福井市旧美山町の上味見地域。ガクが住んでいるところです。 ライブは主に地元で活動されているアーティストさんたちで12時から。アコースティック中心です。 15時くらいからは誰でも参加できるフリーマイ…
7/3は今季初の平家平でした。 時間的な余裕はあったものの、梅雨の中の不順な天候の中(↑行ったら晴れ間が出てたりしましたが)での標識調査は気が進まなかったので、今回は網場の草刈りと無人カメラの設置、そしてルウの気晴らしが目的です。 ルウについて…
ワタクシ。ようやく外での調査仕事が一段落いたしまして。 昨晩は軽く打ち上げ気分で美山の品ケ瀬町にある「内くら」さんへ家族で食事に行ってきましたよ。 内くら〒910-2348 福井県福井市品ケ瀬町5-97 3,000円(平均)870円(ランチ平均)0776-90-3522地図…
昨日の晩、布団に入ってからUPしようと思ってたのに…。 すぐに爆睡してしまった模様。記事にしようと6日ぶりの田んぼを仕事終わりにわざわざ見に行ったのにな ともあれ。 怒涛の9連勤も今日で最終日。これが終わればひとまず一息つけるかなあ。 梅雨の晴れ間…
昨日、久しぶりにしんちゃんとお出かけで六呂師高原へ赴いたのですが。 その日は高原内の池ヶ原湿原で福井県自然保護センターと自然観察指導員の会主催の自然観察会が催されており、そこに偶然出くわしました。 で、まあ参加者も少なかったしで指導員さんとお…
「百姓の館」村国店(越前市) http://sanchoku55.com/fukui/sanchoku/615/ へ行ってきましたよ。あまり行かない越前市内で、前から気になってたけどいつも時間が無くて前を通るばかり。やっと時間があるわと思ったら定休日だったりで。意外と初めてでした。…
福千歳山廃純米ひやおろし生詰。あれ。美味いぞ。濃醇で酸味もあるけど、甘くはない。ほどよく日本酒っぽいし。以前飲んだ時は福千歳さん、そんなに美味い印象ではなかったのですが。山廃だからなのか、ひやおろしだからなのか。これはいいなあ。http://www.…
本日、ぺぺとぺぺのお姉さんとでお出かけだったのですが。女性二人が興味津々で選択し。お昼ご飯をここ、オーガニックカフェ「深緑」さんでいただきました。http://www.asobine.com/shisetsu/shisetsu.php/FD0000001111店員さんは皆女性。内装や飾り付けもオ…
池田町志津原にあるちょっと怪しげなお店↓前に仕事で前を通りかかったときに気になって、少し覗いてみたことはあったのですが。仙人のような方が出てきて(ますますあやしぃ~)となったのでした。店名ありません。小さく「趣味の店」とだけあります。中はこ…
所用で勝山市平泉寺へ。ここもやはり、結構雪が残っていました。かつては数え切れないほどの寺院や御坊があり、強大な勢力を誇っていたらしいですが、現在は幾つかのお寺と再奥に白山神社が残されるのみでひっそりとしています。http://www.city.katsuyama.f…
今日は勝山市の小原へ。 もう冬季には人は住んでないのかなぁ。 早朝に来たときは人の気配がありませんでしたが、その後数人の方が耕作に来られてました。 ここは経験的に、クマ_タカやイヌ_ワシが結構な頻度で出現する場所だと思っていますが、林道を歩いているとや…
先日購入したカップですが、越前町で窯を持たれている土本さん(訓寛・久美子夫妻)という方の製作です。http://mku.store-web.net/men/domoto/index.htmそれぞれ個性的な焼き物を作られますが、このカップは「協働で作った」とのことでした。この鷺入りのカ…
以下、福井県HPより抜粋http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/tihuku/gienbussi.html福井県では、「東北地方太平洋沖地震」に被災された方々に対する義援物資を受け付けます。1 受入物資 (1)保存食 缶詰、乾パン、クラッカー、カップ麺 (2)飲料水 ペット…
芳野ヶ原の帰りに寄った、そば処『八助』。 年季の入った店構えや見物できる「そば粉挽き」の風情がいいのもさる物ながら・・・。 肝心のそばがメッチャ美味かったっす! 挽きたての打ちたてなんでしょうね。ほんのり甘い。 ちょっと量が少ないので、もっと…
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=9792 より先月16日に、福井の一乗谷でソフトバンクのCMロケがあったそうな。今日から放送されるらしい。お馴染みお父さん犬の北海道県のカイ君や樋口可南子さんも来ていたのだそう。16日…
今まで行こうと思いつつ、近くを素通りするばかりだった「丸岡城」。今日ようやく訪問することが出来た。 この城、小さくて古くさくてパッとしないが、それもそのはず、現存する城郭の中では「最古」の造りなのだそうである。確かに石垣なんかは隙間だらけで…
今ニュースで「竹田川(旧金津町)でコイの稚魚10万匹(!)放流」。(←ちょっと多すぎ。言い間違いか聞き間違いかも)って、それ、ニシキゴイやん!魚の大量放流自体、慎重にせなあかんと思うのに、観賞用品種を自然の川に流さんといてくれ~。景観良くするた…
福井(嶺北だけかな)の人はなぜ言葉を惜しむんだろう?仕事、私事、何かにつけここぞの一言が足りない気がする。仕事の進捗、人間関係にも悪い影響を与えているように感じてならない。たった一言あれば、相手も本人も気分がいいと思うのに・・・、言わない。福…
今日は若狭町のカヤ田で鳥の調査。昨年は大雪で小鳥がさっぱりいなかったが、今年はシジュウカラ、メジロを始めとして湿地のハンノキ林にうようよしている。こちらの方が普通なのか?昼間も小鳥の声が絶えず賑やかだ。昨日の晩はお世話になっている知人宅で…