蕎麦打ちを始めてから2年半近くになりますが。そういえばワタクシ、自分で採ったそば粉でしか蕎麦を打ったことがなくてですね。
さらに、自分で打つのでお店におそばを食べに行かなくなったりで💦
最近、他の産地の蕎麦も食べてみたいなーと思い始めまして、楽天さんで「上州秋そば花一文」なるそば粉を購入して打ってみましたよ。
「花一文」というソバの品種があるのかと思って購入したのですが、これ、どうも販売しているダイコー製粉さんの商標みたいですね。ほかの産地の粉も花一文で売ってるし、ソバの品種で調べても花一文はどうもなさそうです。(判りませんが💦)
なので、まあ、ここでは「上州産秋そば」の石臼挽きそば粉を打って楽しんだということにしておきます。(ぁ、特に上州産にこだわりがあったわけではありません)
曳きぐるみだと思いますが、そば粉の色はうちのよりやや緑がかっていました。
これはソバの差というより曳き方の問題なのでしょう。ワタクシがいつも頼んでいる内田製麺さんは実を完全ないわゆる「抜き実」にはしないため、そば殻が一般のそば粉よりも多く入るようです。なので、うちのそば粉は少し茶色味がかっています↓
今回二八で打ちましたが、そば殻が無いからかめっちゃ打ちやすかったです。よく伸びるし、いつもより細目に切ってみましたよ。
食べた感触もかなり腰があったので、ねばりがこのそば粉の特徴なのかもしれませんね。
打っているときは香りが立ちました。甘味よりも香ばしい感じ。食べたときは香りよりも甘味が強かったかな。のど越しも良くて美味しい蕎麦でした。
でも。身びいきではなくうちの蕎麦の方が香りも甘味も一段上。福井在来ソバは味の評判が良いらしいのですが、うちの蕎麦もやはり美味いのです(ま、曳き方が違うので一概に判断はできませんが)。三年物の玄蕎麦からのそば粉でも、香りで負けてへんかったしなー。
いやまあ、でもほかの粉で打つのって勉強になります。楽しいし。これからもちょくちょく試していきます。
👇よければポチッとお願いします🍲