7/3は今季初の平家平でした。
時間的な余裕はあったものの、梅雨の中の不順な天候の中(↑行ったら晴れ間が出てたりしましたが💦)での標識調査は気が進まなかったので、今回は網場の草刈りと無人カメラの設置、そしてルウの気晴らしが目的です。
ルウについては別記事で書きましょうかねー。
平家平の来訪はだいたい標識調査を兼ねて。なので、この時期って雨が多いからあんまり来ることは多く無いのです。てか、ほとんど来たことがないかも。
だからか、気分軽めなこともあって、めちゃ新鮮に平家平を楽しめましたよ。
ヤマアジサイが満開でした。
サルナシは花が散って実が大きくなりつつありました。去年は果実が大豊作だったのですが、今年も悪くはなさそうな雰囲気。
マタタビはまだ蕾。こちらも去年は果実をいっぱい採集してマタタビ酒できてます。
2018年平家平 今年の秋は。 - 生きものがく房《のにある》@越前美山
マタタビ酒、飲んで明日からまた元気? - 生きものがく房《のにある》@越前美山
クロヅルです。花が有ると目立つのですが…。初認識です💦
イボタノキかな?花に虫がいっぱい寄って来てました。こちらも初認識。
ヤマグワ?カジノキ?ヒメコウゾ?
実はヤマグワのようですが黒熟していないし、葉に切れ込みなし。カジノキ、ヒメコウゾにしては葉柄が長いのかな。いずれにせよ、クワの仲間の果実を見るのも初めてでした。
ミズキはすでに花はありませんが、実をいっぱい付けてましたよー。
ブナ科の堅果類はまだよく分かりませんが、今年は山の果実の成りは悪くないような気がします。
👇よければポチッとお願いします🌼