福井(嶺北だけかな)の人はなぜ言葉を惜しむんだろう?
仕事、私事、何かにつけここぞの一言が足りない気がする。
仕事の進捗、人間関係にも悪い影響を与えているように感じてならない。
たった一言あれば、相手も本人も気分がいいと思うのに・・・、言わない。
福井(大野市)に住み始めてから十数年になるが、いまだにこの言葉少なさには慣れない。
これ、福井県民の人口あたりの社長数の多さやアピール下手とも深く関係しているのだろうな、と思う。
無口なのはいい。謙虚なのもいい。
でも、いざというときはちゃんと話そうよ。
というか、話してくれ。一言でいいよ。
その一言で仕事も人間関係も円滑に運ぶことが多いと思う。
言いすぎも問題だとは思うが・・・。