[BLACK BOTTOM BRASS BAND]
1993年に関西で結成された、ニューオリンズスタイルをベースにしたブラスバンド。
しかしその音楽性は多岐にわたり、様々なアーティストとコラボレーションすることで、ジャンルを超えて多様化し進化していく。
ストリートパフォーマンスが話題となり、1996年にメジャーデビュー。
以来、15枚のアルバムを発表。2009年に15周年記念ベストアルバム「HISTORY」をリリース。
2010年、自身のレーベルSECONDLINE RECORDを立ち上げ『Toughness and Madness』を発表。
そして、勢いにのる第二弾!『SEVEN』を今年リリース。
全国各地をライブツアーで飛び回り、FUJI ROCK Fes などの野外フェスに多数出演。
また、音楽の楽しさをストレートに感じてもらうWorkShopも各地で好評を得ている。
その場を一気に「祭り」にするそのFUNKY なGROOVE が世界中を駆け抜ける!
しかしその音楽性は多岐にわたり、様々なアーティストとコラボレーションすることで、ジャンルを超えて多様化し進化していく。
ストリートパフォーマンスが話題となり、1996年にメジャーデビュー。
以来、15枚のアルバムを発表。2009年に15周年記念ベストアルバム「HISTORY」をリリース。
2010年、自身のレーベルSECONDLINE RECORDを立ち上げ『Toughness and Madness』を発表。
そして、勢いにのる第二弾!『SEVEN』を今年リリース。
全国各地をライブツアーで飛び回り、FUJI ROCK Fes などの野外フェスに多数出演。
また、音楽の楽しさをストレートに感じてもらうWorkShopも各地で好評を得ている。
その場を一気に「祭り」にするそのFUNKY なGROOVE が世界中を駆け抜ける!
☆officialHP http://bbbb1993.com/ より
[Leyona]
ジャンルを越えてロック→ルーツ・ブラック・ミュージックをこよなく愛するシンガー。ReggaeやBluesなど様々なGood Musicにインスパイアされた音楽性と、存在感のあるone&onlyなヴォーカルによって独自の世界観を表現している。
☆officialHP http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/leyona/ より
[Ban Ban Bazar]
1990年 リーダー福島を中心にジャグバンドとして結成。ストリートの演奏がきっか けで1stアルバム「リサイクル」でデビュー。JAZZ、JIVE、JUMP BLUES、FOLK、 COUNTRY、LATIN、HAWAIIAN などオールドタイミーでルーツの香りのするGOOD MUSICを独自の感性でブレンドした作品をこれまで発表し続けている。現在、福島、 富永、黒川の3人を中心にメンバー、音楽性、演奏スタイルともに常にフレキシブル であるものの、結成以来一貫して「ライブ!」生の音楽にこだわった活動をし続けている。もちろんまさに日本全国またにかけたツアーもライフワークとなった。 2002年より既成の音楽イベントに飽きたらず、シーンの交流をはかるため、キャンプ 場を借り切っての屋外イベント「勝手にウッドストック」を毎年開催、ステージ設営、 フード、運営までしっかりこだわり数多くのアーティスト、ファンと一体化した盛り 上がりを見せている。 また2003年自らのレーベル「HOME WORK」を立ち上げ、それと併行してレコード&カ フェの「HOME WORK CAFE」を東京・三軒茶屋にオープン。これからも自由奔放な動 きが停まることはない。
☆officialHP http://www.ban-ban-bazar.com/ より
☆officialHP http://www.ban-ban-bazar.com/ より
[平山ケンタ]
ソウルテイスト溢れるオーガニックシンガー。
ガットギターの柔らかい音色と、
唯一無二の歌声が生むハーモニーは、
ガットギターの柔らかい音色と、
唯一無二の歌声が生むハーモニーは、
実にあたたかく、
聴いた者の心にすうっと心地よく入り込む。
彼の見た景色と感情が、
聴いた者の心にすうっと心地よく入り込む。
彼の見た景色と感情が、
歌となり、
音となり、
僕らを毛布の様に包むだろう。
「人との繋がり」を大切にする彼の歌声は
僕らを毛布の様に包むだろう。
「人との繋がり」を大切にする彼の歌声は
「AFlatMountainRecords」より
2ndAlbum「WAtoWA」をRELEASE!!
更なる繋がりを求め「輪から輪へ」と、
彼の歌声が全国で聞こえてくることだろう。
2ndAlbum「WAtoWA」をRELEASE!!
更なる繋がりを求め「輪から輪へ」と、
彼の歌声が全国で聞こえてくることだろう。
☆officialHP http://kentahirayama.jimdo.com/ より
○10月1日 大野市文化会館 16時開演
ちょっと濃い?けど、かなり楽しめそうなんじゃないでしょうか。
チケットの情報はコチラ→ http://www.ono-livefes.com/