以前、記事にも上げましたが、今年はサルナシの成り年のようです。
毎年行く大野市某所にはサルナシポイントが何ヶ所かあるのですが、だいたいたわわに実っています。
近縁種のマタタビもいいですね。
ま、マタタビは不作の年でもほどほどに採れたりはするのですが。
今回はちょっと早かったので来月あたりまで残しておきます。
で、採ったサルナシがこれ。
高いところにはまだまだなってたんですけどね。
手の届く範囲では豊作の年でもこの程度なのです。
でも、一人分のお酒に漬けるのにはちょうどいい量かなあ。
厳密には日本の種とは違うのでしょうけど。
サルナシはキウイの原種。
実を切ったらまるっきりキウイなのです。
味もおんなじ。
日本原産の野生果実では五指、いや、三指に入る美味しさだと思います。
今年はヤマブドウも成り年のようです。
けど、ブドウにはあんまり興味がないんだよなあ…。