今年のメニューはこんな↓感じでした。
☆うるま御殿 http://www.nomo-2.com/urumagoten/ :大正の民謡居酒屋さん。獅子舞で賑やかに。運悪くこのとき降雨・・・。
☆登川誠仁&仲宗根創:仲宗根さんはセイ小さんの門下生。ナークニーとかトゥバラーマとかハンタ原とか、若いのにスゴ〜イ。
☆サンサナー:2月にデビューしたばかりの女の子3人のユニット。アイドルっぽいけど唄も三線も完成度は高いです。これからに期待 http://www.sansanar.com/biography.html ←プロデューサーが凄いよね。
☆下地勇:もう完全にスターになってしまいました(笑) 毎年出てくれますよね。歌った曲は「おばぁ」しかわかりませんでしたが。あいかわらずのイケメン。
☆琉ゆう会:昨年あたりからエイサーは一団体だけなんですね。南嶽から入って仲順→久高→スンサーミー→トゥータンカーニー→海ヤカラ→テンヨー→イチュビ小→かたみ→安里屋→??と10曲!続けたのちカチャーシー。長丁場ご苦労様でした。
☆石嶺聡子:「花」「この世界を」など。この人の生唄を初めて聴いたけど・・・。もう凄い!歌い始めたら唄の神様が降りてきたような感じ。感激で涙が出てきて、それだけでもうファンに(笑)
☆大島保克:夏花(最初は違うかったかも)をアカペラで唄い出し・・・。大島さん登場でざわついていた会場がその唄声で静まりかえる。再び感涙。大島さんには琉球フェスティバルではもっと渋い民謡を唄って欲しいと常常思ってたんですよね。やっぱり凄い唄力。再びセイ小・創さん出てきて贅沢なステージに。その後「イラヨイ月夜浜」「流星」で太鼓にサンデー。
☆パーシャクラブ&夏川りみ:文句の付けようがない組み合わせ。盛り上がらなかったらウソ。現にメチャクチャ盛り上がり・・・観客がステージ前に殺到(笑) 海の彼方、ファムレウタ、童神、涙そうそうをデュオ。あれ?満天の星もあったかな。記録忘れ。りみちゃんとサンサナーが代わり七月節、東(アガリ)バンタ。再びりみちゃん出てきて五穀豊穣。今までで一番楽しかったんじゃないかな。ぐらいの勢いでございました。
ラストはみんな出てきて安里屋ユンタ→嘉手久→唐船ドーイ→豊年音頭で会場も踊りまくる〜。
最後の最後。大島さんがりみちゃんに何か耳打ちしてるな…。と思ったら。
締めも贅沢やったなぁ。今年の琉球フェスティバル。
司会は今年も津波信一さんでした。