生きものがく房《のにある》@越前美山

福井県美山発。我が家の犬猫インコのお話。都市育ち夫婦→移住した山里での生活のお話。野鳥観察日記もあるよ。初めての方はカテゴリー「初めての方はこちらへどうぞ」を閲覧あれ。登場人物や動物のこと書いてます。

知る人ぞ知る平家平のミズナラ林

6月3日は約半年ぶりの平家平なのでした。

ハクウンボクが花盛り

今回は標識調査ではなく、ラインセンサス調査のみで、いつもとは違うミズナラ林へ。

平家平はブナの純林ばかりが有名なのですが、実はミズナラ林もかなり立派です。ま、近年は多聞にもれずカシノナガキクイムシにやられて枯死木が多くなっているのですが。

その枯死木の一つにアカゲラが営巣していましたよ。

残念ながら鳥の写真はないのですが💦中からヒナの声が聞こえ、木に近づくと親鳥が警戒の声を上げていました。

その他、クロツグミキビタキ等々さえずりが聞かれましたが、鳥はちょっと少な目かなぁ。

このミズナラ林、巣原橋を渡って林道から分岐している旧里道に延々と広がっているのですが、あまり知名度は高くないようです。歩くと気持ちのいい林なんですけどね。

 

 

👇よければポチッとお願いします🌳

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

 

好天に恵まれ春のバンディング

この数日いい天気が続きましたねー。

5月3日から4日にかけて、あわら市にて鳥類標識調査(バンディング)を実施しましたよ。

この時期、春の渡り調査としては、当地としては時期的に遅いと思われまして。放鳥数には期待していなかったのですが、まだツグミ類が結構動いているような結果が得られ、それが判っただけでも良い成果でした。(以下、鳥を手に持って写した写真を載せます。気分が毒されそうな方は閲覧を御遠慮ください。尚、捕獲、撮影はバンディングライセンスおよび鳥獣捕獲許可証を保持したものが行なっています)

特にマミジロが複数羽捕獲できたのには驚きました(放鳥2+逃避1)。しかも皆オスの成鳥。

f:id:noniaru:20230505063959j:image

この時期に平地を渡ってるんですね。

クロツグミも複数羽放鳥。目視、囀りでも多数観察できたのですが、その中でこの個体。

f:id:noniaru:20230505064622j:image

f:id:noniaru:20230505063454j:image

部分白化でしょうかね?初列風切羽や初列雨覆が白い。初めて見ましたわ。背が灰黒色の北海道あたりで繁殖するグループの個体のようでした。これからそちらへ渡っていくようです。

その他、まだヒヨドリの渡りが続き上空通過多数、サンショウクイの飛翔も多数で、空は賑やかなのに湿地はアオジの地鳴き少し、オオヨシキリの囀り少しとだいぶ寂しくなっていました。

標識調査では、上記種の他、エゾムシクイ、キビタキアオジなど16羽を放鳥。数だけ見ると少々寂しいのですが、思ったより成果は上がったのでした。例年は春の調査は4月に1回だけだったのですが、5月にもう1回追加してもよいのかもなー。と思ったりもしています。

 

 

👇よければポチッとお願いします🐣

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

ジャガイモとサシバとツバメとシュレーゲル

本日3月30日、上味見においてようやくツバメとサシバを確認しました。

サシバは3月25日に京都府但馬地域で、ツバメは3月28日に能登半島中部で確認していた(その前からいたらしいけど)のですが、上味見では昨日までさっぱり声も聞こえませんでした(ただしカケスがサシバの声真似をしていたので、飛来していた可能性はあります)。

シュレーゲルアオガエルの声も3月18日に初めて聞いてから日に日に声が多くなっていて、夜の合唱が賑やかになりつつあります。もうすぐ産卵が始まるかな?まだ朝晩は結構冷えるのですが。

アカガエル類のオタマジャクシはもうそこそこ大きくなっていて、元気に田んぼで泳いでいますよ。

f:id:noniaru:20230330140051j:image

そろそろジャガイモを植える準備をしないとなー。

 

 

👇よければポチッとお願いします🐸

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

のんびりとできる時間もあとわずか

昨日、今日(3/4~3/5)と午前中中心に近所でクマタカ調査を行いましたよ。

短時間の調査でもよく飛びます。う~む。ペアでのディスプレイフライの場所、出現の仕方、消失の仕方、どれをとっても睨んだ谷にペアがいるとしか思えんのよなー。

まあ、決定打はないんですけどね💦

状況的にも、元から居た2ペア(近年は営巣状況を調査していない)のうちの1ペアは昨年以前確認していた営巣地付近で繁殖したらしく、その場所で巣立った幼鳥を確認しているし(なので、いきなり営巣地変えしたとするには当所は遠隔地過ぎるのです)、もう1ペアの方は現在確認中のこのペアを観察中に、これまた以前確認した営巣地付近でほぼ同時に飛翔しているのを見ています。なので、既知のペアが離れでイチャイチャしているのを偶然見た、あるいは営巣地を変えたとはちょっと考えにくいのです。

この辺、ええ場所で運が良ければ、たぶん3ペア同時に確認できたりしますよ(笑)

ペアがいるのは判ったし、あとは夏までに決定的な繁殖行動を得られるようにボチボチ調査しましょうかね。

 

ところで、4日朝。我がビオトープ田んぼにヤマアカガエルの卵塊が産み付けられているのを確認しました。当然といえば当然なのですが、ようやくかい!ってな感じでしたわ。

ニホンアカガエルの卵塊のようなまとまりがないので持ち上げられません

夜は逆にニホンアカガエルと思われるアカガエルを捕獲。

背側線、少し山型が入っているようにも見えますが…

下顎に黒または薄墨色の斑がないのです

晴れが2日間続いたからでしょうか。どの田んぼも声も動きもなく、ひっそりとしていました。この↑アカガエルを見つけられたのは幸運でした。
この田んぼ、放棄地から復帰させて5年、不耕起にしてから3年経ちますが、アカガエル類の卵塊は年々増えています(カウントしていませんが)。ま、あんまり増えてもキャパ越えしてしまうので意味なくなるんですけどね💦しかしこれで、卵、オタマが増えた分、補食してくれる動物も増えてくれればいうことないです。

この数日間、タカとカエル追って近所をよく動き回りましたわー。雪解けも進んできたし、そろそろ耕作の準備をしていかないといけません。気楽に生き物の観察だけできる時間もあとわずかですわ💦

 

 

👇よければポチッとお願いします🐸

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

クマタカが田んぼで何かを「採餌」する

昨日(3/2)夕方、アカガエルの卵塊をしんちゃんに見せるために再び田んぼへ。と思ったのですが、たどり着く前に3年前あの鳥が止まっていたあの場所にまたあの鳥のような大きな鳥が止まっておりまして。

あいにくにも、夕方にカエル目的で出てきたため双眼鏡の用意がない。幸い、超望遠が利くコンデジCanonパワーショットを撮影のため持ってきていたのでそちらで確認。

おお。まごうことなきクマタカさんではないですか。

3年前にもこの木に長いこと止まっておりまして。こんなところに何をしにきてるんかいなと、気にはなっているのですけれども、夕暮れも近いし、しんちゃんもいるしでアカガエルの観察優先で進めました。

田んぼで卵塊確認して。

うちの田んぼはやはりニホンアカガエルばかりでした

カエルを何個体か捕獲して。

でも生体で確認できたのはヤマアカガエルばかり

で、結果として

  • うちの田んぼは二ホンアカの卵塊ばかり
  • でも捕獲できたのはヤマアカガエルばかり(少し離れた所でニホンアカガエルの死体は1個体確認)
  • 他の卵塊多数の田んぼには二ホンアカとヤマアカの卵塊は混じっていた
  • その田んぼでは当然どちらの鳴き声も聞こえる
  • うちの田んぼでは鳴き声が無い

とまあ、こんな感じでした。二ホンアカガエルの生体確認が少ないのがなんとも不思議。夜も確認に行ったのですが、アカカエル(多くは種不明)がうじゃうじゃいましたわ(笑)

夜中です。ライト照らしてます。これはヤマアカでしょうかね?

ところでクマタカ。前述したように3年前の2月1日にも同じ木で確認しています。この年は雪が非常に少ない年でした。

gakubounoniaru.hatenadiary.jp

カエルの観察後も同じ木に止まっておりまして。3年前と同じように、相当近づいても逃げる様子がない。肉眼でクマタカと判別できるぐらい近づいて観察しておりましたら、ようやく動きを見せ、田んぼに降りて何やらついばんでいましたわ。

むう。双眼鏡を持ってこなかったのが悔やまれる。何をついばんでいるのか判らない。写真に写った獲物、なんでしょうかね?カエル??最初は卵塊を食べてるのかと思ったのですが、この写真を見る限り卵塊ではなさそうですよね。

クマタカが飛び立ったあと、採餌地を見てみましたが、大物を摂餌していた様子は有りませんでした。

地面に降り立ったのは「(捕った獲物の)摂餌」でも「(大きな獲物の)捕獲でもなく「(小さな食べ物の)採餌」だったようです。クマタカのこんな状況を観察したのは初めてです。

思えば、3年前は異常に雪が少ない年で、2/1で今年の現時点よりも雪が少ない(というか全く積もっていない)状態でした。ひょっとしたら、この時もカエル狙いできていたのかも?少なくとも今回と同じような状態の採餌をしに来ていたのだと思われます。

しんちゃんとなんやかやとやかましくしていたのですけどね。この個体、悠然とこちらを観察しているようでしたよ。

どこのペアの片割れなんやろ?近隣には2ペアいて、もう1ペア増えるかも?というちょっとした過密地域。新しいペアの確認も含めて、また観察行ってきます〜。

 

 

👇よければポチッとお願いします🦅

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

 

 

まだ鳴かぬ。けれど、動きはあるようだ。

3月1日。アカガエル類の産卵場所確保のためビオトープ田んぼの水路掃除。

田んぼ全体に水が生きわたりやすくするために、畔の際も少し深く掘ります。

まだ夜の散歩でも鳴き声は聞こえないのですが、2月下旬には道路で轢かれたアカガエル(種不明)を発見しているし、前日には水路の堆積物から飛び出すアカガエル(やはり種不明)を見ています。早晩産卵しに来そうです。

積雪は昨年よりだいぶ少ないし、少し早くなりそうかな。

gakubounoniaru.hatenadiary.jp

gakubounoniaru.hatenadiary.jp

昨日は久しぶりにヤマセミを観察できたし、今日(3/2)は足羽川の本流のほうでオシドリの数羽の群れを観察できました。自宅周辺ではオシドリの姿も声も確認していないのですが(この辺りではオシドリは初夏前後ぐらいが一番賑やかです)、こちらももうすぐ田んぼに飛来してきそうです。

この暖かさだと、あっという間に野草も芽吹きそうだし一気に賑やかになりそうです。

 

 

👇よければポチッとお願いします🐸

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

真冬でもヒメアマツバメが飛んでいた

先月末、三重県某所にて。

イワツバメがいっぱい飛んでいました。

30~40羽の群れが絶えず飛翔

三重では真冬でもイワツバメが普通に飛んでるんやなあ。と、地元では考えられない景色を少々感慨深げに眺めていたのですが。

その中に何やらアマツバメっぽい何かが混じっておりまして。

もしや、と思い探してみると、イワツバメの中に数羽のヒメアマツバメが混ざっておりましたわ。

大きさはイワツバメとそれほど変わらないんですけどね。腹側の色が黒いのと滑翔しているときに鎌形になる翼の形状が違います。

さすがにアマツバメ類。小さくても迫力ありますわ~。

けど…。イワツバメにしてもそうですが、飛翔に見合うだけの餌の量はあるんでしょうかね。ほぼ浮遊する昆虫類を採食していると思いますが、見た感じ虫なんてほとんどおらんけどなあ。

ともあれ、こんなに近くでヒメアマツバメを観察できたのはかなり久々でした。三重県バンザイ\(^o^)/

 

 

👇よければポチッとお願いします☀️

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村