生きものがく房《のにある》@越前美山

福井県美山発。我が家の犬猫インコのお話。都市育ち夫婦→移住した山里での生活のお話。野鳥観察日記もあるよ。初めての方はカテゴリー「初めての方はこちらへどうぞ」を閲覧あれ。登場人物や動物のこと書いてます。

自然やエコ

雪が無い…初冬の六呂師高原

12月25日は六呂師高原へ。例年とは、特に昨年とは全然違い、積雪がほとんどなかったのでした。いつもならこの時期はもう根雪になっていて、地面採餌のホオジロ類、大型ツグミ類は姿を消してるし、その他もカラ類やキツツキ類以外は少なくなっている印象なの…

秋の山 なんでか咲いたよイワカガミ

10月28日兵庫県播州地方のとある山中にて。イワカガミが咲いておりました。一株だけでなく、別々の場所で何株か。本種はスプリングエフェメラルで、落葉広葉樹の展葉前に咲く花ですよね。少し前は桜の花が咲いたとのニュースもあったし、何か春と勘違いさせ…

ヨウダの季節

ヒバカリの幼蛇ですよね。最初はヤマカガシの黒っぽいやつだと思ったのですが、頸部の黄色の位置やパターン、顔つき、写真には写っていませんが下面の青白い感じとかがヒバカリと合致しました。この季節は幼蛇をよく見ますがヒバカリは初めてかも。ヒバカリ…

2018年平家平 今年の秋は。

https://blogs.yahoo.co.jp/gakugaku0225/58241129.htmlから引き続き平家平です。秋が深まり、景色も秋色になりつつありますが、今年はミズナラのドングリがどうも豊作そうです。ブナは初夏に殻斗を多く付けている個体もあったのでまずまずなのかなと思って…

晩夏の平家平 その2

その1はこちらhttps://blogs.yahoo.co.jp/gakugaku0225/58198856.htmlトチの実なのですが。北陸ではトチノキは比較的普通に見られて、トチの実も落ちているのを見かけることは多いんですけれどもね。人が食べるには一苦労も二苦労もしないといけないにも関わ…

2018年 晩夏の平家平その1

8月30日は平家平へ。前回記事の六呂師高原ど同じく、こちらもサンショウクイの声が上空から聞こえるばかりで囀りはほとんどなく、一見しただけでは寂しい限り。でもですね。かすみ網張って標識調査してみると、そこそこわらわらと捕獲されるんですよね。時期…

六呂師でみつけたちっちゃな仔ノウサギ!

一昨日(8/29)は六呂師高原で散策を楽しんだのですが。前回の記事の通り、サンショウクイの渡りが始まっているようで彼らの声はよく聞こえていたんですけれどもね。その他の鳥はさっぱりで寂しい限り。(実はこの時期は賑やかなのですが、それは後ほど平家…

春の山 越前町で白い花

4月29日、越前町にて。10日もずれてしまったけど、せっかく写したのでUPしておこう。トキワイカリソウ白色タイプ。うちの裏山を始め、美山や奥越のはみな赤いのですが、海岸近くに来ると白くなります。あわら市で見たのも白かった。混在とか近所で両方とか見…

今春もあわらでやってます。

昨年に続き、今年の春もあわらの湿地で標識調査。https://blogs.yahoo.co.jp/gakugaku0225/57699738.htmlちょっと今日は記事を書き損ねてしまい、調査のことは明日に譲りますが…。囀りが多い割には放鳥数は伸びません。トンボなんかも結構発生していて、湿地…

土の中からシュレーゲルアオガエル

昨日、畑を耕してたら土の中からシュレーゲルくんが出て来ましたよ。気持ちよく眠っていたのにごめんよー。シュレーゲルアオガエルは今ぐらいが産卵期でしたかね。水の張られた田んぼも増えて、夜の合唱の主役は本種からトノサマガエルに変わりつつあります…

春爛漫九頭竜湖

亀山のあとは九頭竜湖へ。冬の間、大雪のせいであちこち交通のアクセスが分断され、和泉方面に足を運ぶことができなかったのでかなり久しぶりです。でもですね。時間帯もありますが、亀山と比較すると小鳥の囀りはかなり寂しい。秋と違って春の渡りは平野寄…

上味見でキクザキイチゲ

キクザキイチゲ。毎年六呂師高原で愛でていますが、近所の神社でも咲いていました。標高の高い六呂師高原でも例年だと今ぐらいからなので、今年はやはりちょっと遅いのかな。裏山のトキワイカリソウも3日前に開花。こちらは昨年とあまり変わらずかなあ。http…

上味見春本番

萌叡塾さんの田んぼは冬季も水張り水田。いわゆる「冬水田んぼ」で、雪溶けの時期はニホンアカガエルがいっぱい卵を産みに来ます。今日見てみたら、すでにオタマジャクシが孵ってましたよ。近所には比較的大きな神社があり、スギやケヤキの巨木が結構な数生…

後藤優介さん講演「クマ目線で考える人とクマとの付き合いかた」

3月18日に福井県立図書館(主催は福井県自然保護センター)で催されました、ツキノワグマ研究家(と勝手に書きましたが、現在は茨城県自然博物館の学芸員さんです)「後藤優介」さんの講演を聴きに行ってきました。講演自体は一般の方が対象だからか、細かい…

2018年六呂師高原のマンサク

3月19日。年によってはもう萎れ気味のこともありますが、今年はまだ雪もたっぷりで見頃でした。六呂師高原のマンサク。ちょっと遅めな感じかな。春のマンサク花見はなんとなく毎年恒例になっています。(マンサクでブログ内検索すると過去ログでます)積雪は…

裏山にヤブコウジ

雪溶け部分からヤブカンゾウが顔を出し始めました。これ、見栄えのしないただの草に見えますが、食べると意外と美味しいのです。すぐ伸びてしまうので、楽しめる期間は短いのですが、今春は雪が多いので少し長めに楽しめそう。これから山菜の季節ですわー。…

雪の下からフキノトウ

我が家地域のことではなく、あわら市でのお話。こちらは近年稀に見る大雪で、美山と同じくまだまだ雪に閉ざされたところが多いのですが。仕事で雪かきしてたら、雪の下からフキノトウが。例年だともう出てるのかな。美山は景色も体感も真冬のようで…。地面も…

今度は川にシカ

先日、家の近所の道路にシカが出て来ていることが多い旨書きましたが。https://blogs.yahoo.co.jp/gakugaku0225/58002148.html一週間近くたって、その後まとまった雪も降らなかったせいか、山肌は土が露出しているところもそこそこ見受けられるようになって…

道にシカ

先日の大雪時、自宅の近所です。これまで道路でシカに出会うことなんて無かったのに、今季はすでに3度目。やはり大雪で食べ物摂取が困難なのでしょうか。道路際はとりあえず除雪されてますから…食べ物あるように見えるのかな。無さげやけど。車で近付いても…

上味見のムササビ

上味見の樺八幡神社(中手町)にはスギを始めとした巨木が文字通り林立しておりまして。ムササビいるやろなあとは思ってたんですけどね。あまり熱心に探さなかったこともあり今まで証拠を見つけられてなかったのですけれども。この前、ルウの散歩中に糞を見…

六呂師高原足跡トレック

昨日は久しぶりに六呂師高原自然観察の森。http://fncc.pref.fukui.lg.jpここは山の中に遊歩道が整備されていて、獣の足跡トレッキングを比較的お手軽にできるところなのですこの日は昨日のうちに雪が止み、夜の天候も穏やかだったので凄くコンディションが…

秋色平家平にルウも大はしゃぎ🐶

平家平から帰って来ました。台風と大雨明けで林道がどうなってるかと思いましたが、難なく現場到着。ただ、昨日は曇り→晴れの天気予報とは違い、到着後は上空は厚い雲に覆われ、風も強く、時折あられが降る少し荒れた空模様。確かにめちゃ寒かったんですけど…

タカノツメにクマの爪跡

今日は池田町の某所でお仕事。山の中ですよ。なんだか久しぶりの晴天で気分も晴ればれ。で、この山の中にタカノツメにしては大きな木を見つけまして。もしやと思って探してみると、やはり有りました。クマの爪跡。最近気付いたのですが、タカノツメの大木に…

8月平家平

プチ休止していた間、記事に上げなかっただけで、ネタはいろいろあったのです。平家平には「平家平を愛する会」のイベント(年3回ほど開催,詳細は九頭竜森林組合まで)で6日に行ったりしています。先月はブナの結実が多い旨 https://blogs.yahoo.co.jp/gaku…

黄色い?アマガエル

ぁ。真っ黄っきのカエルを想像されてた方、すみません。この程度です。自販機のレバーに擬態してしまったのでしょうか?むしろ目立ってるけどな。アマガエルの体色はいろんなパターンを見ますけど、この色は初めてのような気がします。来訪された皆様よけれ…

なんだか多い今年のクマとの遭遇

先日モミジイチゴが好きだという記事を書きましたけれども。ヒトが食べて美味いもんはたいていの動物が食べて美味しいものなのです。先月末には仕事で勝山市内の山道登っていたら、ツキノワグマの子供がむしゃむしゃモミジイチゴの実を食べておりましたわ…。…

家の中にシロマダラ

今朝、家の中にヘビ。福井県レッドリスト要注目種シロマダラ。それなりに生息しているみたいなんですけどね。夜行性なので確認が難しい種なのです。それにしても、なぜ家の中に?いやいや。それはこやつの仕業でしょう。名ハンター、ピッタ。鳥も狩って来る…

2017年6月平家平 今年はヤマブドウ豊作?

先週の土日(17日、18日)は平家平なのでした。ここでも好天に恵まれ、気持ちよく調査ができたのですけれども。それはともかく、今年はヤマブドウの蕾がやたら多くて。大豊作の予感がします。ま、花が咲いてても意外と実がなるのは少なかったりするので、分…

2017年春 平家平

5月14日は約半年ぶりの平家平なのでした。標高約1000mの場所での標識調査ですが、まだ雪が若干残っていましたよ。昨年は雪が少なかったのですが、今年は例年ぐらいかな。でも、まだオウレンの花がまだ残っていたり、ちょっと春は遅めなのかも。サンカヨウが…

思い込みはこわいー

先日投稿したこちらの記事 https://blogs.yahoo.co.jp/gakugaku0225/57707040.html その後、ちょこっと調べたら、やはりかけやんさんのご指摘通り「ヤマルリソウ」のようでした。ヤマルリソウもワスレナグサもムラサキ科ワスレナグサ属の植物で、総称として…