生きものがく房《のにある》@越前美山

福井県美山発。我が家の犬猫インコのお話。都市育ち夫婦→移住した山里での生活のお話。野鳥観察日記もあるよ。初めての方はカテゴリー「初めての方はこちらへどうぞ」を閲覧あれ。登場人物や動物のこと書いてます。

野鳥

そんな季節

兵庫県豊岡市です。水田地帯にノビタキがいっぱい来ています。上空ではアトリが鳴いていたような。これからどんどん賑やかになって行きます。が。仕事柄、地元でなかなかじっくり観察できないのが辛い。

酒と田んぼとコウノトリ

兵庫県豊岡市より。平野内の水田地帯をウロウロしていると、ほぼ野生のコウノトリを結構見かけます。この個体は足環から察するにオスの成鳥。ペア相手と思われるメス成鳥と一緒に行動していました。しかし…。こうやって見ると、コウノトリって眼光鋭いっすよ…

平家平調査8月~9月

8月30日、31日、9月6日、7日と平家平で標識調査でした。この時期はコルリの渡りが終盤で、9月に入るとオオルリの動きが慌ただしくなる季節。クロツグミやマミジロも活発な時期なのですが…。なんだか渡りの動きはぱっとしない結果でした。4日間(正味2日間…

サギって意外と。

最近、サギをじっくり見る機会に恵まれています。というか、比較的身近な鳥なので、見ようと思えば見られるんですけどね小鳥好きなもんで、自分からはあまり見ることがありません。つまり…。仕事でサギを観察しています。まあ、そんなことはどうでもよくて(…

能郷白山

6月20日、能郷白山初登頂標高1617m。亜高山帯です。頂上付近はササ(何ザサかな?)とダケカンバ林で普段とは少し変わった鳥たちの囀りが聞かれました。けど、写真はなかなか…。撮れませんね。比較的個体数の多かったビンズイはなんとか収められましたけど(…

和泉のニュウナイスズメ

大野市の旧和泉村にて。久しぶりにニュウナイスズメを確認しました。10数年前から繁殖記録があるみたいですが、私が姿を見たのは久々です。この時期にいるということは、近くで繁殖してるんでしょうね~。しきりに採餌していたので、餌を持って巣まで飛んで…

京都府 冠島のオオミズナギドリ

現在、冠島滞在中。本土からそんなに離れてはいないとはいえ、スマホがサクサク使えるほど電波がいいとは思いませんでした。おかげでブログ更新できました(^_^)ここはオオミズナギドリ生息地として国の天然記念物。かつ国設鳥獣保護区でもあります。文化庁や…

織田ステーション春調査

引き続き丹生山地。 越前町は織田の鳥類観測ステーションにて標識調査を行っているんです。でもなんだかな~。夏鳥の渡りが過ぎ去ったのか、例年より放鳥数がだいぶ少ないです。来るのは遅いなぁと感じたんですけどねえ。でも、まだ冬鳥は残っています。今日…

屋根にオシドリ

4月28日の出来事です。家のすぐ近所の屋根の上から聞き慣れない「ピイピイ」という声が。探してみるとすぐ見つかりました。こやつです↓。屋根の上にオシドリって、めちゃくちゃ違和感ありますけど(笑)そこは樹洞営巣者。人家や人家周辺の樹に営巣しようと…

足を怪我したアオサギくん

大阪市の住吉公園にて。このアオサギくん、左足の脛に骨折痕ありました。動くと角度が変でまともに歩けない様子です。なのに餌場では他個体を追っ払ってました。小鳥だと、飛翔能力高いし、足の一本ぐらいなくても(傍目には)普通に生活してる個体を何度も…

春の六呂師高原-2

1からつづく今日はイカルが多かったのが印象的でした。さえずりしてたのも多かったですが、その他群れで上空通過も多く見られました。当地でも繁殖していると思いますが、今は渡りの個体も多かったんでしょうね。17日に美山でツツドリのさえずり、大野でサン…

春の六呂師高原 -1

本日19日は六呂師高原でお仕事でした。てか、趣味も満喫してましたけど(笑)当地はまだ桜もコブシも満開で、カタクリ、キクザキイチゲ、ミチノクフクジュソウ(植栽)等のスプリングエフェメラルの類いは開花前か咲き初めでした。花の時期はこれからですね…

アオサギに想う

大阪市内はもう桜も終わりでしょうか。散りゆく桜を傍目に佇むアオサギ。アオサギ君。じみ~なんで、いてもあまり喜ぶ人もいないわけですが(逆にここでもカワセミ君は大人気なのです)…。いやいやどうして、こうして見るとなかなか絵になります。ぼ~っとし…

オシドリの春

最近家の近所の川でよくオシドリの群れを見ます。今日も声がしたので確認してみたら、田んぼの畦にて9羽の群れ発見。でもなんだか様子が変。メス1羽にオス8羽が群がり、オス同士では絶えず争い事。ディスプレイにしてはなんか殺伐としてるなぁ。カモ類のデ…

シベリアジュリン

昨日と本日、福井県は九頭竜川にて鳥類標識調査(バンディング)を行っておりますが。なんだか今シーズンは小鳥が少ないような…。放鳥数も全然伸びません。が。昨日、シベリアジュリンを1羽放鳥する事ができました。10数年前から何百羽もここで放鳥していま…

春を感じます。 …寒いけど

現在、東海地方のさる場所に来ていますが。先日、関東地方は大雪に見舞われましたが、こちらも少々(この地方にしては大雪ですが)積もっています。とは言え、さすがに雪国の我が家周辺と比べるとだいぶ少なく、小鳥たちも賑やかです。そろそろ春の渡りの準…

2014年 今年も野鳥のレストラン

福井県自然保護センターにて「野鳥のレストラン」開店中。本日のお客様はヤマガラ、シジュウカラ、エナガ、ヒヨドリ、コゲラ、アカゲラ、オオアカゲラ(飛来数の多いもの順)でした。今年はちょっと飛来が少なめかな。ただ、キツツキ類はよく来てくれていま…

オオハクチョウコハクチョウ

何年前ぐらいだったでしょうかねえ。若狭町のある冬水田んぼにハクチョウの群れが来るようになりました(もちろん遠方者である私が発見者でもなんでもありませんがw)。それから毎年その場所に来るようになり、ほぼ定着してしまったようです。毎年30~40羽ぐ…

今日はイスカ

「今シーズンはイスカの当たり年」というのは当ブログでもこれまで何度か触れていますけれど。その割には自分のいる周辺にはイスカは寄り付かず…。なかなかシャッターチャンスが巡って来なかったのですが。本日、ようやくチャンスをものにする事ができました…

思いがけずキバシリ

今日は寒かった。朝、上半原(大野市 旧和泉村)に着いたときは谷の落差のあるところは半ば凍っていて、いくつも氷柱にができていました。まあ、綺麗んですけどね。なんせ寒い。で、そのせいなのかどうなのか、あまり鳥の声もせず静かだったんですが、その中…

都市公園いまむかし

住吉公園心字池にて。コサギ5、アオサギ5、ダイサギ1、カルガモ6、ヒドリガモ2今日は見なかったけど、たまにカワセミもいます。野鳥を見始めた30年前は、この池にこんなに水鳥は来ませんでした。代わりにアヒルがいたりwまだカワセミが珍鳥扱いされていた時…

ヤマガラの芸(動画)

ヤマガラの芸ーその4 おみくじ芸 (Yamagara Bird Tricks Part4)私の大好きな鳥「ヤマガラ」。古来から芸をする小鳥として有名でした。さるコミュで少し話題になっていたので、こちらでも動画を紹介します。動いているのを初めて見ましたけど、凄く複雑な芸…

イスカ♀

やはり今シーズンはイスカの当たり年のようですね。越前町には環境省の渡り鳥観測ステーション(織田一級ステーション)がありまして、この時期は秋季の渡り鳥への標識調査が行なわれているのです(もう終了しましたが)が、11月6日にここを訪れたら、なん…

平家平秋の渡り(冬鳥)

11月1日~3日まで平家平で標識調査を行いました。もうこの時期は夏鳥類は概ね渡り去って冬鳥で賑やかで。平家平は例年だとアトリ、マヒワ、ツグミ、シロハラ、ルリビタキなんかがわんさかいるはずなのですが…。今年はなんだかちょっと数が少ないような。とり…

ヒタキ類『顔写真』

昨日、平家平での秋前期の標識調査を終了しました。この時期にこんなに力を入れて調査したのは久しぶりです。 前々回のlogでもふれたとおり、平家平付近を通って行っている(と思われる)夏鳥の個体数が例年より多く感じられました。中でもヒタキ類は多…

平家平サメビタキの渡り

気持ちのいい晴天が続きますね。平家平では、夏鳥たちの渡りがたけなわです。この時期、最も賑やかなのがサメビタキ類です。過去logでもすでに何度も出ているかもしれませんが、渡りの波が来ると森の木々の梢はサメビタキやエゾビタキだらけになってありこち…

2013年平家平夏‐1

7月になりました。 平家平もすっかり新緑から「深緑」へ。 繁殖期の最盛期も過ぎて、少し囀りが減ったかな~という感じもしましたが、オオルリはまだまだ元気に囀っておりました。 でも、この時期になると、小鳥のオスってちょっとやつれたかなぁ・・・感じ…

ヤマドリ劇場

とある林道にて。車で通りかかるわたくしに対しまして…。『なんじゃワレ』めっちゃメンチ切っとりました(笑)で、さらに近づくと…。『来んなよ』『来んなよ!』すごい目力で睨まれましたわ。そして構わずさらに近づくと、ついに…。キレた。『来んなっちゅう…

オシドリ換羽中

真名川でオシドリを見つけました。 オスと思しき1羽。 どこにいるか判ります?めっちゃこっちを見てますよ(笑) 他の時期もそうなのですが、夏季は特にこういう水面に枝葉が張り出しているようなところが好きみたいです。枝葉の陰で休息します。 なのに脅か…

こちらは早いなぁ。

2013年5月25日浜松市にて シジュウカラの雛が巣立っていました。もう結構大きくて・・・。自由に飛び回れて行動範囲も広い。 けれど、まだ動きが危ういなぁ。親は気が気でないでしょうね。親(たぶん♀)が警戒声。 大野だと、シジュウカラはまだこれから巣立…