生きものがく房《のにある》@越前美山

福井県美山発。我が家の犬猫インコのお話。都市育ち夫婦→移住した山里での生活のお話。野鳥観察日記もあるよ。初めての方はカテゴリー「初めての方はこちらへどうぞ」を閲覧あれ。登場人物や動物のこと書いてます。

自然やエコ

初めての、セリ鍋食べたら美味かった。

食べられる野草として人気の高いセリですが。 うちの水田では繁茂してときおり厄介です。 今年も大繁茂の兆しがありまして。早いうちから除去しておこうとむしっておったのですが、はたと巷でセリ鍋なるものが流行りつつあるのを思い出して摘んでみました。 …

本日はいろいろざっくり備忘録

畑では大根が花を咲かせました。 固定種の三浦大根で、身(根)が締まった今流行りの品種とは一線を画するダイコンです。 裏山ではトキワイカリソウ。 やはり例年よりだいぶ遅いです。 カタクリと同じく、場所によって紫っぽいのから赤いのまで色のバリエー…

我が家にもカシラの群れがやってきた。

4月10日に上げた記事のカシラダカですが。 gakubounoniaru.hatenadiary.jp その後さらに数を増やしまして、例年と同じように数1000羽にはなっているのではないかと思われます。そしてその余波がうちの前までやって来まして、4月20日には家のすぐ向かいのシラ…

山菜の季節が今年もやって来た。

特に境目があるわけではないですが。我が家周辺では季節が「野草」から「山菜」に移り変わってきましたよ。 コゴミ ゼンマイ ワサビ タネツケバナ 茹でコゴミ タネツケバナのお浸し ワサビの醤油漬け タラの芽の天ぷら しんちゃんもお手伝い〜。 ゼンマイは…

アナグマの目が悪いのはホントらしい

写真整理していたら、投稿しようと思ってたのにしそびれた面白写真を見つけてしまったので上げときます。昨年6月のものです。 このアナグマさん、こちらが動かなかったから数mぐらいの間近まで近寄ってきましたよ。 てくてくてく てくてくてくてく ん? 気…

カシラダカ。ようやく渡って来てくれた。

これまでも何度か記事にしているかもしれませんが、うちの近所は春になると毎年カシラダカが大挙して渡ってきます。 gakubounoniaru.hatenadiary.jp 上記記事のあとも観察を続けた雰囲気では、当地には3月半ばごろから増えだして数千羽程度になり、その数を…

のにあるの庭にようやく桜咲く

咲きました。 昨日の朝は見ていないのですが、夕方帰宅時には何輪か開いていたので昨日日中に咲いたのかと。 何度も言及していますが、たぶんシナミザクラと思われ。ソメイヨシノより小ぶりのやや黄色みがかった花です。6月にはサクランボがなります〜。 よ…

春の陽の下でみんなで草くぅさ

浅葱伸びてきました。 庭の桜はまだ咲きません。写真は4/5のものですが、昨日夕方時点で開花はなしです。 4/5は裏のカタクリも見に行ってみましたが、まだ蕾すら出ていませんでした。桜もカタクリも冬が暖かかった一昨年と比べると3週間ぐらい遅いですわー。…

ヤマアカの卵はまだまだ増加中

3月25日に産卵に来たアカガエルの卵塊は順調に育っており、その後も産み足しがあり、そこそこの数になりました。以下、簡単に経過です。 3月30日 3月30日 3月31日 4月1日 4月3日 4月3日 4月3日の段階でもう卵塊から出て泳いでいるオタマを見かけましたよ。産…

アカガエル類の卵塊持ってみた

うちの田んぼ、アカガエル類の卵塊順調に増加中です。以前にも言及してますが、両種の卵塊、持ち上げたみると判別できるとのこと。 ニホンアカガエルはプルプル。 ヤマアカガエルはムニョムニョ。 しんちゃんにも持ってもらいましたよ。 ニホンアカガエル。 …

アカガエル、うちの田んぼにやっと来た。

先日記事にした萌叡塾さんの田んぼですが。 gakubounoniaru.hatenadiary.jp 3月25日の観察で、やはりアカガエル類の卵塊が多数見つかりました。もうすでにオタマの形になりつつあるものも。 何個か掬ってみましたが、ところてんみたいだったのでヤマアカガエ…

雪解けの畦から土筆が顔を出す。

3月25日。 雪が解けた畔からようやくつくしが顔を出しました。 田んぼにはタネツケバナ。 「葉っぱ、辛いけど美味いぞー」と教えてあげると、しんちゃん、せっせと摘んで食べておりました。別名タガラシと言われるくらいで、一瞬舌にピリッと辛味が来るんで…

もうすでに、オタマジャクシが出るとこも。

3月19日、越前市某山麓の田んぼにて。 アカガエル類の卵塊がありました。 と思ったら、翌日は隣の田んぼでオタマジャクシ確認。 早いなあ。いや、ここはこれでも遅いでしょう。 そういえば、3月18日には先日ニホンアカガエルが鳴いていた田んぼでヤマアカガ…

アカガエル、雪の中から現れる。

3月14日夜。 雪の中にカエルがいる!としんちゃん。 確かにいます。よう見つけたなあ。 捕まえてみると…。 たぶんニホンアカガエル。 そういえば、最近の空気の温みで雪がだいぶ溶け、田んぼの水面も見えるようになって来てたんですよね。 ついにアカガエル…

雪が解け、セリもようやく顔を出す。

うちのすぐ近所の小川からセリが顔を出し始めました。 セリって芽吹が綺麗じゃないんですよね 最近、セリを根っこから食材にする「芹鍋」なるものが巷で流行りつつあるのだとか。根っこは食べたことはないので…今年挑戦してみようかな? ヒサカキの蕾もちょ…

ハシボソの群れにぽつんとミヤマガラス

3月11日福井市某所にて。 アオサギコロニーにアオサギ集合。前日の朝に見たときは数羽しかいなかったのですが、この時(9時ぐらい)60羽ほどが上空を舞っており↓へ降下しました。 昨年みたいに繁殖する群れの飛来の瞬間?をみたのかな~とも思いましたが。 g…

出てました。今年初ではないけれど。

出てきました。フキノトウ。 ま、今年初というわけではなく、水路出口とかの水の飛沫がかかりやすくて雪がすぐ解けるようなところでは、先月末からちょろちょろ見ていたのですけれど。 そろそろ川べりや水路脇なんかから続々と出てきそうな雰囲気を感じてい…

ルウさん、山ではしゃいでしまう

本日は晴天なり♪ 確定申告その他でしばらくお家に引き篭もりがちだったこともあり。ちょいとルウも欲求不満気味かな〜と感じていたので山へ行って来ました。 目指せ麻奈姫湖方面! 一応、こんなとこ人も来ないだろうというところまで行ったつもりでしたが、…

オシドリの群れが今年もやってきた。

2022年2月2日、足羽川中流域(旧美山町内)にてオシドリを20羽ほど確認。 冬場にしては多いなと思っていたのですが。 3月1日、上の場所より少し下流で39羽確認。美山に移り住んでからの最大確認数です。(ちなみにこの日は上の場所にオシドリはいませんでし…

雪が溶け、ようやく鳥が増え出した。

今シーズンは雪が多くてうちの周りもまだ多いところでは1m近く積もっておりまして。景色を見ると春はまだまだ遠いのですけれどねー。平野部の水田では雪も溶けて採餌に来る鳥も多くなっているようです。 ツグミもよく見られるようになりました。以下、写真は…

マンサクの様子を見るため六呂師へ

2月11日六呂師高原にて。 たぶんタムシバの蕾 晴天に恵まれたのでマルバマンサクの様子を見るため久々に六呂師高原を訪れたのですが。 まあ、まだ花には早いですよね。蕾もまだまだ硬かったのでした。 外果皮 ここ数年は記事を上げていないですが、春先はだ…

しんちゃんの興味はどこへ向かうのか?

我が家族、人間の方は4人皆元気なのですが、犬猫に少々変化有り。イヌ、ネコについてはまた改めて記事をあげますね。 本日は我が子しんちゃんについて。 しんちゃん、3歳を過ぎた頃から急に生物に興味を持ち始め、猛烈に昆虫を追い回していたことは過去記事…

なんでやろ?田んぼで見つけたコカブトムシ

しんちゃんが虫に凝っていることは何度か記事に書いているかと思いますが。 日頃の彼、日中時間のあるときは常に虫を探しておりまして。ワタクシが田んぼ作業している時も同行して水生の昆虫を探したりするわけですが、そのおり下の写真の甲虫が稲にしがみ付…

夏の夜にホタルが光る上味見

残念ながら夜間の撮影に成功していないので、ホタルが光っている写真は無いのですが上味見は密か(いや、県内では結構有名なのかも)にホタルの名所なのです。 今シーズン、初認は5月31日でゲンジとヘイケ両方同時でした。最初は数匹ずつの確認です。 しんち…

アカガエル類の経過をダイジェスト

下記リンク、3月2日の記事です。 gakubounoniaru.hatenadiary.jp その後、卵塊を初認したのが3月7日で3月23日には田んぼはオタマでうじゃうじゃしていました。 ニホンアカガエルの卵塊は固く水から上げてもプルっとしているのに対し、ヤマアカガエルのも…

若狭ではタネツケバナが咲いていた。

美浜町にて3月3日撮影。 しばらく帰れていないのですが、上味見はおそらくまだ雪に埋もれてます(笑)やはり全然違います。 とはいえ、先月末にはぺぺがフキノトウの天ぷらを作ってくれたし春は着実にやって来ているのだ。 タネツケバナ美味いです。田んぼが…

卵塊がないよ。今年は遅くなる?

2月23日越前市某所の田んぼです。雪はほとんどありません。 水が残っているところにはアカガエル類の卵塊がありました。ヤマアカガエルが鳴いていたので本種の卵でしょうか。 こちら↓は2月28日のうちの田んぼ。まだ景色は冬。表面は凍ってましたわ。もちろん…

セキレイは田んぼでついばみ何食べる?

2月26日福井市の某サギコロニーにて。 アオサギがやってまいりました。 昨日はぜんぜん寄り付いていなかったのにですよ。 最大30羽ほどが森の樹冠部に止まっていろいろ牽制しあってました。普段はボーっと動かないことも多い本種。営巣スペースの確保とかも…

スノーシュー履いて親子で観察会。

2月6日は好天で絶好の雪上トレッキング日和。しんちゃん、ルウとでまたもやご近所散策なのでした。 テンでしょうかね。田んぼ上はやはりケモノの足跡が延々とあったのですが。 せっかくのスノーシュー散策なので、少し山の中に入ると…。カワセミの古巣(おそ…

こんなのを食べていたのはウソでした。

2月4日福井市某山中のタニウツギにてウソの群れ発見。 亜種アカウソです。 いえ、ウソもアカウソも珍しい種ではないのですが。タニウツギの実の鞘にクチバシを激しく突っ込んで採餌しておりまして。 長年鳥を観ていますが、本種が冬芽および蕾以外を食べてい…